落合三世代交流サロン
2016 / 06   «« »»  
01
W
 
02
T
 
03
F
 
04
S
 
05
S
06
M
 
07
T
08
W
 
09
T
 
10
F
 
11
S
 
12
S
 
13
M
 
14
T
 
15
W
 
16
T
 
17
F
 
18
S
 
19
S
 
20
M
 
21
T
 
22
W
 
23
T
 
24
F
 
25
S
 
26
S
 
27
M
 
28
T
 
29
W
 
30
T
 
 
Pageview

Online Status

Profile
落合三世代交流サロン
〒161-0031 新宿区西落合1-31-24 
西落合児童館2階
電話 3954-2740 FAX 3954-2741
メール 3sedai@gmail.com
(開館時間)10:00〜16:00
(休館日)毎週日曜日、年末年始
*無料

2009年4月4日、西落合児童館2階に
オープンした、「地域のお茶の間」です。
どなたでもご自由にお立ち寄りください。
毎週、さまざまなイベントが
開催されていますし、
それ以外の日でも、
広いオープンスペースで、
麦茶の無料サービスを行っています。
新聞、雑誌類も用意しておりますし、
小さいお子さんのためのスペースや
授乳ブース、
おもちゃ類などもご利用いただけます。
お弁当などを持ち込んで
召し上がってもいただけます。
また常設のリサイクルコーナーには
お子様の衣料を中心に
面白いアイテムが勢ぞろい!
FMスタジオでは周波数86.9Mhzで、
目白大学の学生によるDJ番組や
地域情報を発信中。
運営の主体は、
3年間のワークショップを経て、
企画立案を行ってきた
地元住民のスタッフです。
この場所を使って
こんなことをやってみたい!
そんなアイディアがある方、大歓迎です。
参加ご希望の方は、
お気軽に声をかけてください。

Menu

RSS & Atom Feed
落合三世代交流サロン
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
事務室日記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
おちあいFM
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
レクリエーション&カルチャー
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
子育て
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
リサイクル
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
カフェ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
お知らせ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!
2015/11/08 :: あゆみ祭


  こんにちは
雨ですね。
今日は「立冬」 冬も近くなってきました。

新宿区立歩みの家で第39回「あゆみ祭」がおこなわれました。
雨にもかかわらず、大勢の方が来られました。
!!$img1!!
サロンも数年前からお手伝いをするようになりました。
前は中庭のゲームを担当していましたが、今回は部屋で
ドリンクコーナーを担当しました。
!!$img2!!
(サロンスタッフの3人です)
毎週火曜日にサロンで「カフェ」を開催していますが
初めての担当で要領がわからない部分もあり、
早めに来て試飲したりしました。

オープニングセレモニーのあと、、10時半スタート。
あの ”くまモン” も参加してくれました。
コーヒーの他にお茶、ジュースも販売。
まわりにはやきそば、出来たてのパン、豚汁&おむすび、焼き芋
綿あめなどもあり、みなさんおいしそうに食べていました。
!!$img3!!

歩みの家では年間行事として あゆみ祭の他に運動会や父母会共催行事、
外出プログラム等が開催されます。
障害者の方は本当に一生懸命生きています。
家族だけでなく、まわりの人が一人でも多く、障害者の方と向き合うことは
とても大事なことです。
差別したり、偏見で見たりするとしたらその人こそ心の障害者だと思います。

all photo

Recent Diary

«« 食に感謝 | main | 遊びに夢中 »»
«« カテゴリ内前記事(老いて輝く) | 事務室日記 | カテゴリ内次記事(遊びに夢中) »»
2013/10/15
便利と安全



こんにちは
大型26号注意です!
今のところ雨・風はそんなでもないですが、明日が
一番心配です。
で、今日の“カフェ”“お昼のコンサート”も少なめでした。

車の事故が絶えません。各メーカーも安全な車づくりに力を
入れてます。その一つ、自動運転の車の開発が進んでます。
便利と安全
(画像転載)
近未来には実現するでしょうが、ハンドルを握らないとすると
スマホをやったり、本を読んだり、居眠りしたりする人とか
そういった新たな問題も生まれてくるかもしれません。
それでも安全な車ができるのですかね?
便利の裏側には危険も含んでいるという認識が必要です。

最後はやはり人間の倫理にかかってくることでしょうか。
posted at 2013/10/15 15:49:00
lastupdate at 2013/10/15 15:49:00
修正